財形住宅融資入門



賃貸住宅標準契約書について

どのような契約書なのですか?

賃貸住宅標準契約書というのは、契約書のひな形の1つです。

具体的には、国土交通省が作成した、内容が明確、十分かつ合理的な賃貸借契約書のひな形のことをいいます。

ただし、その使用については、法令で義務付けられているわけではありません。

賃貸住宅標準契約書の目的は?

賃貸住宅標準契約書は、次のようなことを目的として作成されたものです。

■賃貸借契約をめぐる紛争を防止すること
■借主の居住の安定と貸主の経営の合理化を図ること

関連トピック
どのような販売方法ですか?

積立式宅地建物販売というのは、宅地建物取引に関する用語です。

積立式宅地建物販売法においては、宅地・建物の販売では、目的物・その代金の額・引渡しの時期の確定前に、相手方からその対価の全部または一部に充てるための積立金を、2回以上にわたって受け入れるものと定義されています。

延べ面積とは?

延べ面積というのは、建築法規で用いられる用語です。

具体的には、建築物の各階の床面積の合計のことをいいます。


中水道とは?
賃借権の物権化とは?
積立式宅地建物販売とは?
抵当証券とは?
デフォルトとは?
直接還元法とは?
賃貸住宅標準契約書とは?
提携ローンとは?
手付額の制限とは?
伝統的建造物群保存地区とは?

Copyright (C) 2011 財形住宅融資入門 All Rights Reserved