| 民間融資の保証料は? 民間金融機関の住宅ローンの場合は、指定の保証会社が保証する仕組みになっているので、原則、保証人は不要となっています。
 その保証委託に伴う保証料については、「外枠方式(一括前払い方式)」と「内枠方式(保証料利息組込み方式)」の選択型があります。
 「外枠方式(一括前払い方式)」とはどのようなものですか? 外枠方式(一括前払い方式)では、以下の事項によって保証料が異なります。
 ■年収に占める返済額の割合
 ■返済方法
 ■借入期間
 ■借入金額...etc
 
 また、金利の表示は保証料外枠方式となっていますが、金利は内枠方式よりも低いです。
 「内枠方式(保証料利息組込み方式)」とはどのようなものですか?  内枠方式(保証料利息組込み方式)の場合は、融資金利に0.2%を上乗せして支払うことになります。
 これにより、融資時点の必要経費は少なくなります。また、金利の表示は保証料内枠方式となっています。
 
 なお、内枠方式については、以下のような点に注意が必要です。
 
 ■内枠方式はすべての金融機関にあるわけではないので確認が必要です。
 
 ■年収に占める年間返済額の割合によっては、借入時に保証会社へ保証料を支払うケースもあります。
 
 ■不動産会社などとの提携住宅ローンでは利用することができません。
 |